過去の日記 2010年
以前の日記 【2009】
2010年
12月
12日
日
H22 陽武館忘年会・級審査会
12月10日(金)に暑気払いに引き続き
三浦市初声町入江80-1
味の旬彩「てん心」
で行われました。
秋の審査会で内藤先生が7段に見事合格されたのでかなり盛り上がったそうです
管理人も一緒に勝利(?)の美酒を先生と飲み交わしたかったのですが仕事の都合がつかなく悔しくてたまりません。
そして、12月11日(土)は陽武館伊藤道場級審査会でした。
1年間に培ってきた力をこの審査でそれぞれが披露する機会なので子供達も気合が入ってました。
来週には結果が出るそうなので楽しみに待っていてください。
※忘年会と級審査会の様子を写真館にアップしたのでご覧あれ!!
級審査も終わり平成22年の道場の行事も終わり、稽古も残すところあと3回になりました。
それぞれが今年1年を振り返り、1月にたてた目標が達成できたかどうか反省・検討をして、来年への目標を立ててもらえればと思います。
当ホームページはブログランキングに参加しています。1日1回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2010年
11月
21日
日
横須賀市民大会
本日、不入斗総合体育館で横須賀市民体育大会(剣道競技)が行われました。
それぞれが健闘し、結果、6名が見事入賞しました。
試合を通して、日ごろ練習で培ってきた力を発揮できた人、残念ながらできなかった人がいたと思います。
その中には負けた自分に許せなく、会場で素振りをしている陽武館の仲間もいたそうです。
ただ「勝った」とか「負けた」とかじゃなく、「どこが上手くいったから一本とれた」とか「どこが悪かったから一本とられた」とか一試合、一試合を振り返ると今後の稽古に生きてくるはずです。
子供たちが出る今年の剣道大会は市民大会で終わりますが、また春に向けてコツコツと力をつけていって欲しいと思います。
先月から来館されていた宮川先生が20日の稽古を最後にまたしばらくカナダへ戻られるそうです。
お忙しい中、稽古に来ていただきどうもありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。下に設置の【剣道】ボタンを一日一回クリックして、応援してください。
2010年
11月
16日
火
館長語録 vol.9
間合いを盗む
先日、館長から試合練習中の子どもたちに足さばきについての指導がありました。
「足さばき」とは、相手を打突したり、かわしたりするための「足の運び方」で、体のさばきの基礎となるのが足さばきです。「一眼二足三胆四力」という教えがあり、剣道では足さばきが非常に重視されています。
「足さばき」には「歩み足」、「送り足」、「開き足」、「継ぎ足」があります。
今回の題目の「間合いを盗む」は継ぎ足にあたります。
継ぎ足とは遠い間合いからの打突するときに用いるもので、相手との攻防の中で悟られないように左足を右足まで継ぎ、大きく踏み込んで打突するときに用いられる足運びです。
簡単に説明すると通常の間合い(写真1)なら届かない位置でも左足を相手に気づかれないように右足に引きつけた(写真2)ことにより、右足の位置は変わりませんが左足が前に出ていることから届く位置まで来ているということです。
これを自然な動きの中で出すので非常に難しいですが身に付ければ、間合いの幅が広がるはずです。
さぁ、市民大会まであと少しです!!!
頑張りましょう!!!!
※以下、他の足さばきについての解説をネットから抜粋したので紹介します。
1)歩み足
前後に遠く速く移動する場合の足さばきで、最も遠い間合いから打突の技を出す時に用いる。
2)送り足
いろいろな方向に近く速く移動する場合や、打突の時の足さばき。
一足一刀の間合いから打突の技を出す場合に用いられる一般的な足さばき。
3)開き足
体を右、左にかわしながら相手を打突したり、防いだりする場合の足さばき。
近い間合いからの打突をする場合に用いられることが多い。
2010年
11月
03日
水
第58回全日本剣道選手権大会観戦
本日は第58回全日本剣道選手権大会の観戦に行ってきました。
今回参加してくれたのは写真の6名とT森先生です。
朝9時頃横須賀を出発し、京急・東京メトロを乗り継ぎ、日本武道館へ。
みんな初武道館ということでしたので、とりあえず目の前でパチリ☆
そして、会場に入り観戦!!!
と言いたいところでしたが、10時半から夕方まで武道館での試合観戦は小学生チームにはもたないだろうということで、中でず~~っと観戦したい大人を他所に日本武道館の近くにある靖国神社へ行きました。
靖国神社内では道中で実際に戦争体験をされたご老人に出会い、お話を聞く機会や神社設置の施設内で戦時中に書かれた手紙を読んだりなど貴重な体験をしました。
靖国神社をあとにしてからは日本武道館へ舞い戻り、当初の目的である全日本選手権の観戦です。
待ちに待ったこの日です。
子どもたちは全国クラスの選手の試合に胸を躍らせ、会場から目が離せないはずだと思っていた私が甘かったです。。。
試合の観戦に来たのか?日本武道館の見学に来たのか?
特に男子は一度トイレに立ったら、いくら待てども帰ってこない!!
あとで聞けば武道館を一周してきたとか。。。
(3回席を離れたので計3周??)
ようやく、試合に目が向き始めたのが準決勝くらいからでした。
これなら自宅観戦の方が、、、、、そ、そんなことないですよね!?!?
会場に行ってそこから何かを感じてくれれば、行く価値があったってもんですよね!?!?!?
大会の決勝戦は、
神奈川県 高鍋選手と東京都 内村選手
の対戦となりました。
双方ともご存知の方ばかりかと思いますが、今の日本の5本指、いや3本指に入る選手です。
それだけの選手なのでお互いの手は知り尽くしているので息の抜けない試合になりました。
残り1分強で高鍋選手の見事な面を決めたときは会場全体が振動するくらい、盛り上がりました。
結果、優勝は神奈川県代表の高鍋選手でした。
同じ神奈川県で剣道をしている選手が優勝したとあって子どもたちも嬉しそうでした。
そして、高鍋選手のヒーローインタビューを横目に横須賀へ舞い戻ってきました。
本日、参加した6名の皆さん本当にお疲れ様でした。
テレビだけじゃなく、間近で全国クラスの試合を見るのはいい経験になると思います。
来年も行けたら、もっと仲間を増やして行きましょう!!!
PS
剣道時代のブースで配布していた先着300枚の無料傘ビニールを皆でゲットしました♪
ブースのオジサンが息を吹きいれて、テープでとめて、、、なんて間違った使い方を教えたせいで既に手元にない子もいるかと思いますが、管理人はしっかりポケットにしまいこみました(笑)
仕事帰りに雨が上がってしまったら、これを使って剣道のアピールに使いたいと思います!!!!
2010年
10月
16日
土
宮川先生 来館
本日、宮川先生が来館されました。
先生は以前、陽武館の一員として一緒に汗を流していました。
現在はカナダに居住され、カナダでも剣道を中心に各分野で活躍されています。
我がホームページも遥か海の彼方で楽しんでいるらしいですよ!!
ちなみに昨年の12月に当ホームページの掲示板コーナーにも宮川先生からのコメントも頂いております。
これからも先生に楽しんでもらえるように頑張って当ホームページを盛り上げて、陽武館伊藤道場の活躍する姿を海外の先生方や剣道家にも見てもらえるようにしたいと思うので皆さんもどんどんこのホームページを使って、陽武館会員の交流の場にしてもらえればと思います。
先生は11月末頃まで日本に滞在される予定で、道場にもあと数回は稽古に来られるそうなので皆さんも久々に宮川先生と剣を交わしてはいかがでしょうか?
PS
先生が日本で活躍されていたころの記事が掲載されているページがあるのでリンクしたので見てください。
2010年
9月
25日
土
1周年
夏休みも終わり、9月から稽古が再開し約2週間経ちました。
今年の夏は本当に暑かったの一言に尽きると思います。
稽古していても途中で頭がボーッとしてきたのが何回もありました(汗)
しかし、本日稽古に行ったところ、今までの暑さが嘘のように快適な環境の中で稽をすることが出来ました。
今日の様な環境ならあと30分は余分に体を動かせますね(笑)
館長もおっしゃっていましたが「暑さ寒さも彼岸まで(冬の寒さは春分頃まで、夏の暑さは秋分頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる)」とありますが、まさにそのとおりになりました。
これからは11月の市民大会にむけてガンガン稽古に打ち込みましょう。
さて、陽武館のホームページを立ち上げて早1年が経ちました。
これまでこのホームページを閲覧してくれた方は約1万人(日が変わった場合、同じ閲覧者を含んでしまいますが)を数え、内容もだいぶ厚くなってきました。
2年目もこの調子でどんどん更新していき、会員の皆さんに楽しんでもらうのはもちろんのこと、会員以外の方も陽武館で一緒に剣道をしてみたいと思えるようなホームページを作りあげていければと思います。
PS
陽武館伊藤道場宛にカナダに移住されたM川先生からE-mailが届いたそうです。
道場の黒板に掲示されているので見てください。
再来月あたりに来日されるそうなので久々に顔を出してくれるかもしれませんよ!!
ブログランキングに参加しています。下の剣道ボタンを一日1回クリックして当ホームページを応援してください。
2010年
8月
20日
金
旅の思い出
先日の陽武館伊藤道場山中湖サマーキャンプの写真をまとめて作成中しています。
今年は全部で25枚になる予定です。
昨年はCD-Rに焼いて充分の量でしたが、今年はDVD-Rじゃないと足らないくらいの写真の枚数になってしまい、今度はDVD-Rの方に空き容量が生じたので1月の寒稽古、鏡開き、8月の暑中稽古の写真も入れることにしました。
暇な時間を使ってせっせと作成していますが、稽古始めの9月8日(水)までには完成するはずなので期待して待っていて下さい!!
写真1枚目
作成途中のDVD-R達です。
写真2枚目
ラベルのイメージです。
管理人のセンスで作成しているのでデザインが気に入らなくても許してください。
写真はクリックで拡大できます。
ブログランキングに参加しています。下記の【剣道】ボタンを1日1回クリックして、当ホームページを応援してください。
2010年
8月
16日
月
H22年 サマーキャンプ
陽武館伊藤道場サマーキャンプが8月14日(土)~16(月)の2泊3日、山中湖に於いて行われました。
子供たちもこの日ばかりは楽しみにしていたようで中には前日から寝れなく、体温まで測っていた子供もいたとか(笑)
今年は浦賀剣友会の子供も2名参加してくれ、他の道場の子との交流も深めることが出来ました。
【初日】
初日は9時に横須賀を出発しました。
お盆の真っ只中ということもあり、渋滞に巻き込まれることも考えていましたが、渋滞らしい渋滞もなく12時頃には現地に着くことができました。
現地到着後、身辺整理後、早速道場で稽古へ・・・
館長から出発時、「稽古は厳しく、その他は楽しく」との言葉があったとおり、いつも道場ではやらないようなメニューも織り交ぜ、厳しい稽古になったと思いますが一生懸命についてきてくれました。
夜は山中湖畔に繰り出し、打ち上げ花火をやりました。
真っ暗闇の中の湖畔は水際がほとんど見えない状態なので一人くらいは管理人の期待に応えてくれるかと思ってましたが、そこはさすが付き添いの先生方。
がっちり子供たちをガードして楽しく過ごすことができました。
【2日目】
朝は6時起床です。
親元を離れて、ハメをはずした子供もチラホラおり、夜更かしした者もいましたがそこは容赦しません!!
ラジオ体操の時間です。
去年も思ったのですが、ラジオ体操を出来る子が年々少なくなっているような気がします。
思えば管理人居住の地区も夏休みにラジオ体操をしている光景はあまりみれません。
午前の稽古は班別試合に備えて、班別に別れてそれぞれの稽古が行われました。
各班担当の先生も優勝を目指し、子供たちに先生方の試合対策を伝授されていました。
そして午後は班別試合です。
このときばかりは皆真剣でした。
それぞれが個性を発揮しすばらしい試合を披露してくれました。
結果は
優勝 1班
準優勝 3班(女子部屋)
第三位 2班
でした。ただどの班にも優勝のチャンスがあったくらい、紙一重の試合ばかりでした。
稽古後は一息ついて、宿の外でスイカ割り。
これまでは体育館を使ってやっていましたが、今年は屋外でやりました。
稽古後の時間が少なく忙しかったのですが、やっぱスイカ割りは外でやるもんですね。
剣道場だけのこともあり、使うのは当然木刀です。
ただこの木刀が年少者には中々手ごわいようで中には真直ぐ振れば満貫だったはずが、振りかぶったら、重さでバランスをくずしはずしてしまう子や木刀が手からすっぽ抜け、地面で弾んだ木刀で自分の頭を割る荒業をする猛者もおり盛り上がりました。
その後、日が暮れてからは庭で手持ち花火をやり、2日目の行事は終了です。
【3日目】
またまた、6時起床です。
前日より寝不足になった子供たちは館長のハンドマイクのサイレン音が目覚まし時計になりました(笑)
朝食、身辺整理後3日間お世話になった宿を後にし、富士山の五合目まで出発です。
富士山に向かう前、2000メートルを超える場所だけに涼しくなることを想定し、長袖を用意させていたのですが、今日の快晴の日差しに全く活躍する場なく過ごすことができました。
ほとんどが初体験のようで物珍しい気に火成岩や高山植物などを楽しんでいました。
約3時間、見学後、何事もなく無事帰路に着きました。
子供たちにとってはあっという間の2泊3日だったでしょうか?
それでもこの団体生活を通じて、剣道はもちろん友人との関係構築やレクなど普段は出来ないような経験が沢山出来たのではないかと思います。
それぞれがこの3日間で少しでも成長してくれ、それを家族の前で見せてくれているのではないでしょうか?
そして、来月の道場で会うときにまた元気一杯の顔を見せてください!!
PS
写真館に写真を一部アップしました。
2010年
8月
05日
木
暑中稽古 4日目
暑中稽古も早4日目を終えました。
残すところはあと金曜・土曜の2日のみになりました。
暑い中、皆さん本当に頑張ってきたと思います。
あと2日間、元気を出して皆で暑さを吹き飛ばしましょう!!
そして稽古の話題になりますが、今日は特別のゲスト先生が来館されました。
その先生は松本先生です。(クリックで選手紹介へ)
松本先生は神奈川県警察の特錬員として活躍され、同じ横須賀市内の正栄館磯部道場出身の先生です。
昨年の全日本剣道選手権大会にも出場され、今後も期待される先生です。
今日は出身の正栄館磯辺道場が休みとのこともあり、調度暑中稽古の真っ只中だった皆さんと稽古をしたいと来館してくれました。
自分から稽古をする場を求めて、違う道場にでさえ足を運ぶなんて、本当にすごいですね。
こういった姿勢を少しは子供たちも感じ取ってくれればいいのですが(笑)
さらに3部の稽古の最後には疲れている中、模範稽古まで披露して頂き、中・高生にはとても刺激になったのではないのでしょうか?
今日稽古に来ていた子供たちはとてもいい経験をさせて頂けたと思います。
時間があれば、暑中稽古中にもう一回くらい来館されるとのことだったので皆さんも一緒に汗を流しに来てください。
ブログランキングに参加しています。下の【剣道】ボタンを一日1回クリックしてお応援してください。
2010年
8月
02日
月
暑中稽古
本日8月2日から7日までの暑中稽古が始まりました。
初日から暑中稽古にはもってこいの暑い一日になりました。
管理人なんて胴着に着替えただけで汗だく状態でまるで稽古前から稽古後のような感じになってました。
初日の2部の集まり具合はいまいちのようでしたが、明日からはもっと参加者が増えてくれるでしょう。
とりあえず、今年の暑中稽古の皆勤賞をもらえるのは今日稽古に来た子供たちだけですが、今日これなかった子供たちも明日からの皆勤賞をもらえるように頑張りましょう!!
ちなみに参加できなかった子供のために。
本日の稽古の中で練習させたのが摺り上げ技と返し技です。
館長いわく、
「剣道に避けるという言葉はない」
「剣道は打つために受ける」
ということです。(過去の日記参照)
受けたら受けっぱなしにはせずに必ず技をだすこと。
はじめは難しいですが繰り返し、繰り返し練習して身に付けて下さい。
2010年
7月
24日
土
暑気払い
23日に陽武館伊藤道場の暑気払いが
三浦市初声町入江80-1
味の旬彩「てん心」
にて行われました。
今回は横須賀中央から離れ、はるばる三崎口まで繰り出しました。
前述のお店は昨年にオープンした新しい店なんですが、なんと陽武館出身の門下生のお店なんです!!
刺身に天ぷらに三浦半島ならではの海鮮料理と我がまま言いたい放題(一部の先生ww)のお店に大満足でした。
すでに忘年会もおさえてしまう勢いでした。
本題の暑気払いはというと、普段は口の堅い先生方もこの日はいつもより舐めららで、酒席ならではの貴重なお話を頂きました。
管理人も各先生方に酒を注ぎつつ、色々なお話を盗ませて頂きました。
この場をお借りしてお礼申し上げます!!
道場も本日で一段落、短い夏休み入りしますが、小中高生は明日、来週の剣道大会が控えてます。
これから夏本番に入り、この暑さを吹き飛ばして乗り越えましょう!!!!
PS
暑気払いの様子の他の写真を一部アップしましたのでよろしければ見てください。
(クリックでジャンプします。)
ブログランキングに参加しています。
下の【剣道】ボタンをクリックして、当ホームページを応援してください!!
2010年
7月
21日
水
臭い対策
先週の17日に梅雨明け宣言がされ、いよいよ本格的な夏がやってきましたね。
子供たちもほとんどが今日から夏休みに入ることでしょう。
我が道場の子供たちには夏休み前から既に真っ黒の子供がおり、
「夏休みを終える頃にはどれだけ黒くなるんだ!?」
なんてつまらぬ心配をしております(笑)
それはさておき、横須賀剣道大会まで残すところ稽古はあと2回と迫ってきました。
子供たちも徐々に大会に向け気持ちが入ってきてるようです。
1月の寒稽古から培ってきた力を思う存分発揮して、勝っても負けても悔いの残らない試合をしてもらえればいいと思います。
その為には管理人も自分の持っている知識と経験を一つでも多く伝えられればと思います。
そして、今回の本題である「臭い対策」について。。。
先日、一本堂さんで写真のモノを購入してみました。
スプレータイプの消臭剤です。
無香料タイプで自然成分で出来ているので肌などにもやさしいとのことから試してみることにしました。
剣道具の臭い対策も剣道離れに対抗するのに重要なので、何かよい方法があればと思ってます。
ちなみに最近は防具を洗う業者もおりますが、管理人は自分で洗ってますので時間あればここで紹介したいと思います。
多少は違いますよww
ブログランキングに参加しています。下の【剣道】ボタンを1日1回クリックして陽武館のホームページを応援してください!!
2010年
7月
12日
月
基本技稽古法動画(解説付き)
級審査の規定が見直されて導入されたのが「木刀による基本技稽古法」です。
先日、1級審査合格した6名も一所懸命に練習し、合格しました。
中にはちょっと早めに道場に足を運んで練習している子供たちも増えてきました。
これからは級審査を受けるにあたり必要になるのはもちろんですが、この基本技稽古法で出てくる打突を習得できれば、実技審査や試合で充分通用します。
なので皆で一緒に練習できればと思っています。
という訳で今回は管理人の剣道ネット仲間のホームページに解説付きの分かりやすい動画を作成しアップしてましたので頂きました。
以前に動画館で公開した動画は解説がなかったのでこちらの方も見てもらえれば上達も速いはず。
動画館にも貼り付けるので勉強してください!!
ちなみにネット仲間のページは「東大泉剣友会」さんです。
ものすごい出来栄えです。
ブログランキングに参加しています。下に設置した【剣道】ボタンをクリックして、当ホームページを応援してください。
2010年
6月
21日
月
体調管理
梅雨入りして、次第に暑くなってきましたね。
今日、管理人は出稽古に行ってきました。
休養日だったので体力万全で挑んだつもりでしたが、今日の暑さに少々やられたようです。
相手は20代の若手ばかり、打ちも早いし、体力もあるし、押され気味の稽古に負けてられないと意地を張りすぎて体力はみるみると削られてしまいました。
おかげさまで帰宅しても食事はのどを通りませんでした。。。
現在は軽い頭痛と指先の痺れと格闘しています(笑)
昔は剣道も気合と根性でなんて言ってましたが、最近はそうも言ってられません。
気合と根性を出しすぎて、剣道が出来なくなったら、それこそ大変です!!
この時期だからこそ体調管理は大切です。
そんな訳で下記に夏に多く見受けられる熱中症について対策方法などを記述したページを貼り付けたので参考にしてください。
『熱中症』
ブログランキングに参加しています。下記の「剣道」ボタンをクリックして投票してください。
2010年
6月
02日
水
館長語録 vol.8
5つの場所を真直ぐに向けること
今日は2部での一言を頂きました。
子供たちが構えたときの注意点として
「真直ぐに向ける場所を5つ」を意識する様に指導されていました。
その5つは
1:足の親指
2:お臍(へそ)
3:顔
4:剣先
そして、一番重要なのが
5:自分の心
を真直ぐ前に向けるようにとのことでした。
しっかり子供たちの心まで届きましたか?
常にこの5点を意識して、剣道も心も真直ぐに育っていってほしいものです。
ブログランキングに参加しています。下記の「剣道」ボタンをクリックして投票してください。
2010年
5月
26日
水
四,五段審査会結果
この場を借り報告させていただきます。
5月23日(日)に県立武道館で四,五段審査会が行われました。
我が道場からもK先生とT先生両名の先生が四段審査を受審され、なんと二名とも見事合格されました!!
おめでとうございます!!!!!
*陽武館会員専用掲示板に詳細を掲載しました。
*パスワードは問い合わせフォームから連絡頂ければ対応します。
PS
合格されたお二人にあやかり報告ですが、気づけば4000ヒットになりました。
まだまだ、発展段階のホームページです。何かいいアイデアあれば管理人にご教示願います。(希望に添えるか保障は出来ませんが・・・)
ブログランキングに参加しています。下記のボタンをワンクリック投票して応援してください。
2010年
5月
22日
土
館長語録 vol.7
打つために受ける
これは館長が常日ごろからおっしゃることです。
相手の技を受けっぱなしにしない。
「受けたら打つ。」
「打つために受ける。」
ようは相手の技を受け、擦り上げ打突する。
相手の技を受け、返して打突する。
確かに避けっぱなしは非常に印象が悪いですよね。
そして、打突の機会としては絶好の機会です。
館長曰く
当然、はじめは誰しも出来ない。
ただやろうとする動作をしなければ身にはならない。
今日はいつもより意識してやってみました。
難しいですね(汗)。。。
頭で分かってはいますが、体が反応しません。
反復練習して体で憶えるしかないですかね?!?
ブログランキングに参加しています。下記のボタンをワンクリックして投票をお願いします!!
2010年
5月
15日
土
館長語録 vol.6
無駄打ちをしない
先日、お互いの稽古をするにあたり館長からのアドバイスがありました。
館長:「今日の稽古をするにあたり、無駄打ちをしないように心掛けて稽古をしてみよう。」
「不必要な技は出さないように」
ここまではいつもの流れ、、、フムフムと思いながら聞いていたところ、館長は
館長:「事業仕分けと同じようにな。無駄(な技)をどんどん排除するように。」
な、なるほどぉぉぉ。
面打ちを1本、いや2,3本取られた先生方も多かったのでは??
なかなか面白い表現だったので管理人の独断と偏見で館長語録に登録させていただきました。
ブログランキングに参加しています。下記のボタンをクリックして投票をお願いします!!
2010年
5月
12日
水
新入会員
だいぶ遅くなってしまいましたが新年度から新たに仲間が増えたのでこの場を借りて報告します。
今年は
小学5年生 女子 1名
幼稚園年長 男子 1名 女子 1名 の計3名
が新たに陽武館伊藤道場の門をたたき、皆さんの仲間入りしました。
今は館長指導の下、1部の時間に集合して基本をみっちりやっております。
入門して約一ヶ月経ち、だいぶ竹刀の扱いに慣れてきたようで今後が楽しみです。
道着姿もだいぶ板についてきたでしょう??
ただ写真を見ても分かると思いますが、まだ入門後間もないので緊張しているのが見て取れますが徐々に肩の力も抜けてくるでしょう。
早く陽武館伊藤道場の雰囲気に慣れて、皆で楽しく剣道を学んで欲しいと思います。
これを読んでいる会員の皆さんも新入生を見かけたらどんどん声を掛けてあげてください。
PS
写真をクリックすれば、拡大します。
ブログランキングに参加してます。ワンクリック投票お願いいたします。
2010年
4月
27日
火
館長語録 vol.5
審査の心得 vol.2
平成22年度、春の審査会もいよいよ29日の京都六段から始まります。
我が道場からも京都、名古屋において数名受審されます。
京都審査前の最後の稽古となった先週土曜日に館長から受審者へのアドバイスがありました。
1 気迫
審査においては審査員の心を打つ気迫で立ち会うこと。
この立会いに全てをかけている気持ちの気迫で挑むくらいでないと審査員の心を惹くことは出来ない。
2 我上位なり
常に相手に稽古をつけているように、相手に打たれても打たせてやったくらいの堂々とした立会いをする。
審査においては、相手を手のひらに乗せて転がしているくらいの気持ちでやる。
3 打ち切る
中途半端な技は出さない。
打ちを出すからにはその一撃に全てをかけて打ち切ること。一太刀、一太刀が初太刀という気持ちで臨む。
4 イメージトレーニング
これは我上位なりからつながると思いますが、常に立会いのイメトレを行うことも大事とのこと。
5 有効打突
審査である限り有効打突は必要。
ただし、全てが有効である必要はない。立会いの中で1,2本で充分とのこと。そして、5,6割の有効打でもしっかりアピールし一本にする。
分かっているつもりでもこれが1,2分の間に出し切ることになると本当に難しいことなんですよね。。。
その他にも数点ありましたが、私も受審者の立会い相手を務めさせていただいたので頭が放心状態でなんとか頭の隅に残ったことをあげさせていただきました。
今後、受審される方は参考にしてみてください。
今春の方にとっては既に遅いと思われるので今もてる力を全て出し切ってきてください!!
PS
昨年11月に管理人が受審するときにもいただいた心得について日記にしてますのでリンクを貼り付けておきます。
ブログランキングに参加してます。ワンクリック投票お願いいたします。
2010年
4月
18日
日
無念。。。
本日は名古屋で第八回全日本選抜剣道八段優勝大会が行われましたね。
関東在住の管理人は会場での生観戦は困難です。
でも、最近の全日本剣道連盟も剣道の魅力を広めるために色々な努力をしてくれてます。
その一部としてインターネットの活用です。
みなさんお馴染みのyoutubeやtwitter。
そして、今回の新たな試みが「Ustream」なるサイトの導入でした。
これは簡単に言うとネットで生放送を見れる動画サイトだそうです。
私も以前からこの試みに注目していたので楽しみにしていましたww
そして、本日当直明けだった私は、、、、、
す、すっかり忘れて、自宅で夢の中におりました。
ショ、ショックです。。。 道場の皆に公然と勧めておきながら一番やってはいけない過ちを犯してしまいました。
そんなことを思っても時は既に遅し。
もう取り戻せません。
PS
早速、決勝戦動画がアップされてましたので貼り付けます!!
ブログランキングに参加してます。ワンクリック投票お願いいたします。
2010年
4月
12日
月
鍔止め
この度、職場仲間であり、剣道仲間から頂いたものです。
これは印伝使用の「不動の鍔止め」です。
最近、鍔止めといったら増えてきたのが「不動の鍔止め」です。
その鍔止めに印伝の革を施し作成されたのがこれです。
革を選ばしてもらってから数週間で手元に届きました♪
裏にも名前などが刺繍ができて、個性的でとてもうれしい一品です。
早速、自宅で披露したところ、子供たちの頂戴攻勢にあいましたが、裏の名前を見て諦めてくれました(笑)
この鍔止めは練習では出さず、出稽古など特別仕様にさせていただきます。
2010年
4月
03日
土
☆3000ヒット☆
一歩、一歩ですが、閲覧者数を延びてきました。
繰り返し訪問してくれる方もいるようです。
この場を借りてお礼申し上げます。
もっと、もっと色々な方々に閲覧してもらえるようなホームページを作り上げて生きたいと思います!!
PS
何かアイデアあれば管理人に連絡を!?!?
2010年
4月
01日
木
ビフォー&アフター
長くお世話になっている剣道具の色がだいぶ抜けてきたので塗りなおしてみました。
使用したのはその名も剣道防具専用藍染液『彩』です。
この防具の塗りなおしはこれで2回目になります。
塗り方はいたってシンプル。
種類は特に問わず筆で色を塗る要領で布団を塗っていけば終わります。
自分でやればなおさら防具に愛着が沸いてきます。
防具は身を守ってもらっう大切なモノです。
今回も見事に甦ってくれたのでまだまだがんばってもらいたいと思いますww
2010年
3月
28日
日
陽武館伊藤道場青年部箱根研修会
平成22年3月27日(土)から28日(日)に箱根において、毎年恒例の陽武館伊藤道場箱根研修会が行われました。
稽古場所は温泉小学校体育館。そして、夜の稽古(?)は場所を移し、ホテル花月園で汗にて流してきたそうです。
管理人は仕事の都合上残念ながら欠席でしたが、早速写真を入手したので報告がてらアップさせていただきます。
同研修会は陽武館伊藤道場の先生方はもとより、外部からの先生方も多数参加されているので普段道場では経験出来ない身のある稽古があると伺っています。
毎年、「来年こそは」と思い、この時期を待っているのですが、中々参加できずにいるのが実状です。。。
H23年の次回こそ参加して、ここで体験談を報告できればと思います。
今回、参加された先生方、お疲れ様でした。
PS
研修会の様子を写真館に掲載しています。
【写真館】(クリックでジャンプします)
2010年
3月
24日
水
平成21年度陽武館稽古日程終了
本日をもって、平成21年度陽武館伊藤道場の稽古日程を終了しました。
来年度は4月7日から稽古が始まります。
子供たちも新学年になり、6月から11月まで行事が目白押しです。
この冬で培ったものを発揮してよい一年にしてもらえればと思います。
PS
3月27から28日、箱根において陽武館伊藤道場研修会が行われます。
管理人は残念ながら不参加ですが、後日稽古の内容等が分かればこちらにて報告する予定です。
2010年
3月
14日
日
武士道シックスティーン
道場で館長も紹介されていた剣道映画『武士道シックスティーン』が4月24日(土)に公開となります。
この映画は中学全国大会準優勝した女の子と地区大会でその全国2位の子を破った女の子が同じ高校剣道部に入部し、剣道を通じ心を通わせていく物語となっています。
原作はシックスティーン、セブンティーン、エイティーンとあり、管理人も道場のTさんから借りて読んでみましたが、これがなかなか面白い。稽古、試合、学校生活などを通じて、剣道に対する心境の変化や技術のやり取りなどがとても細かく表現されていました。
映画ではどこまで表現できるか分かりませんが、期待したいと思います。
公式ホームページは
です。
興味ある人はまず原作を読んでみましょう!!
我が道場の門下生はTさんに借りて読んじゃいましょう(笑)
2010年
3月
07日
日
第8回 神奈川県剣道祭
本日は神奈川県立武道館において、第8回神奈川県剣道祭が行われました。
この大会は神奈川県内における四段から七段の剣道家が集う剣道祭で
午前 四段、五段の部
午後 六段、七段の部
が行われ、一年間の修行の成果を試す場となっています。
今年の出場者は
四段 188名
五段 176名
六段 170名
七段 208名
計 742名
で、我が道場からも数名の先生が各部で出場されていました。
管理人については今大会が初出場で六段の部に出場してきました。
せっかく出場するのだから「あれをやろう。これをやろう。中途半端な技だけは出さない。」と心に決め、いざ開始線に立ったのですが、立会いの大部分が頭が真っ白状態だったというのが第一印象です。
神奈川県内の剣道家が集う場であるだけあり、神奈川県の代表として活躍されている先生方の立会いを見るために観客席満杯で、管理人の立会いを見てる人はほとんどいないとは分かりながらも変に意識をしてしまったんでしょうか(笑)
四から七段の各部が終わると八段の先生方の立会いが行われ、とりは館長伊藤陽文範士と篠塚増穂範士の立会いで本剣道祭がしめられました。
今回、出場してみて本当にいい経験をすることができました。
一年に一度、自分がやってきたことを試す場があることで、この一年の反省とこれからの一年の課題を得ることができると思いました。
来年からも出来る限り参加していきたいと思います。
PS
ご報告!!
なんと、優秀賞を頂いてしまいました。
(内容は聞かないでください。。。)
これまでご指導頂いてきた先生方ありがとうございます。
これからよろしくお願いいたします。
PPS(H22.03.08追加)
な、なんと当日の早速動画がアップされていたので動画館に貼り付けさせていただきました!!
順次、対応していきたいと思いますが、まずは我が陽武館伊藤道場館長、伊藤陽文先生の立会いから。。。
【立会いへ】←←クリックで動画へジャンプします
2010年
2月
20日
土
館長語録 vol.4
立会いは初太刀を
久々の館長語録更新です。
今日は3部の始まる冒頭に指導稽古を受ける上での心構えをいただきました。
これは当然、昇段審査の立会いにも直結してくることだと思います。
・ 立会いは初太刀を必ず取る気持ちで。
・ 初太刀を取るということは必ずしも仕掛け技のみではない。
(相手を出させた応じ技。相手を居つかせて出す技。相手を崩して打つ技。などなど。)
・ そして、立ち会う時の全ての技を初太刀のつもりで掛かること。
(一本目も初太刀、二、三本目も初太刀という気持ちで)
常に初太刀を取る気持ちを切らさないことは本当に難しいですね。
その気持ち切らない稽古を心掛けて、次からまた頑張りましょう。
PS
今日の管理人は体力を2部で使い果たし、3部では気持ちが切れまっくってしまいました。。。
全ての初太刀を意識できる精神力を鍛えないといけないですね(汗)
2010年
2月
15日
月
全日本剣道連盟の新たな試み
平成22年(2010年)4月18日(日)、愛知県名古屋市中村スポーツセンターにておいて「第8回全日本選抜剣道八段優勝大会」が開催されます。
この大会は、剣道界では注目されている大会の一つですが全日本選手権大会のようなテレビ中継はありません。
そこでインターネット を通して、世界各地の剣道愛好家へ迅速に大会の情報提供をする試みを行うそうです。
【全日本剣道連盟ブログ】を見れば分かりますが、昨年の全日本選手権では「Twitter」により、当日の大会の情報をいち早く文面にて情報を得ていましたが、今回は「Usteam」という新たなサイトを利用することによりリアルタイムの動画を楽しめるようになるようです。
これはレベルの高い剣道を会場に足を運べなくても自宅で観戦できるいい試みだと思います。
これが成功すれば、今年の全日本選手権など注目度の高い大会はこのサイトを通じてほぼリアルタイムで見れるようになるはずです。
皆さんも興味あれば、お試しあれ!!
管理人も当日が休みなら自宅にて観戦したいと思います。
PS
おなじみの「You Tube」でも様々な大会の動画は 配信されてます。
昨年の八段戦決勝の動画をアップしました!!
2010年
2月
05日
金
面白動画発見!
どうもお父さんとその子供たちの立会いのようです。
子供たちもお父さんを倒すためにあの手、この手を繰り広げてます。
お父さんも子供たちには負けんと必死さが伝わってきますww
管理人も子供の頃は先生方を倒すべく、先輩方から技を盗んでは試していました。
今はその逆で、子供たちに追い越されないよう必死に稽古に励んでいます(笑)
そのつもりで子供たちも色々な技を盗んでは試して、先生方から一本取る気持ちを持って掛かってきてくれればと思います。
2010年
2月
02日
火
☆2000ヒット☆
『流汗悟道』の訪問者もようやく2000人を数えました。
徐々にですが、訪問者も横須賀から神奈川、神奈川から全国、全国から世界中へと広がりつつあるのかと実感してます。
先日ですが、陽武館伊藤道場へ剣道の見学、更には入門したいとメールをくれた方もいました。
2月中にその方も見学にみえてくれればと思います。
明日からはまた稽古が再開されます。
みんな元気な顔をみせて、ハイランド中に元気な声を響き渡らせましょう!!
2010年
1月
27日
水
第2回 出稽古
1月25日に再度出稽古に行ってきました。
今回は前回の二人に加えR太郎くんも参加してくれました!!
横須賀を出る時、車の中では緊張気味のR太郎くんも全く緊張感のない二人組のペースに乗せられ稽古場に着く頃にはすっかりいつもの調子に(笑)
そして稽古が始まれば、みんな道場の雰囲気をそのままに物怖じせずに各先生に積極的に掛かっていき、見ている管理人も驚きました。
この1回の稽古が春から始まる各種大会の1本につながるはずです!!
また機会あれば企画するので興味ある子供はドシドシ参加してもらえればと思います。
PS
R太郎くんの今年の目標はなんと
『剣道を頑張る。』
だそうです。
みんなもその気持ちを持って2月からの稽古を頑張りましょう!!
2010年
1月
16日
土
出稽古
本日は管理人が参加している剣道クラブに我が道場のちびっ子剣士を連れて出稽古に行ってきました。
普段も筆頭の先生はもちろん、その他にすばらしい剣道家が集まり、質のいい稽古が出来るのですが、今月は昨年の神奈川県の全日本選手権代表選手2名も練習に参加していることもあり、道場が冬休みとはいえ、こんないい機会はないと思い稽古に連れ出しました。
二人とも慣れない環境でどうかと心配していたのですが、伸び伸びと稽古をしていて安心しましたww
二人はどう感じたか分かりませんが、今まで道場で習ってきたことを他の場所で試す機会は少ないので、いい経験が出来たのではと思います。(と思うのは管理人の自己満足なのか・・・)
他の子供たちにも是非、体験してもらいたいと思いました。
1月中にもう一回、参加できればと思っていますので「我こそはっ」と思う道場の子供がいれば問い合わせフォーム(クリックで移動できます)から管理人まで連絡するように!!
PS
二人をこころよく引き入れてくれた先生方本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
2010年
1月
10日
日
鏡開き
寒くて長かった寒稽古を終え、ようやく待ちに待った鏡開きの日がやってきました。
子供たちも無事怪我もなく乗り越えてくれたのでよかったと思います。
あの厳しい稽古でまた一つ大きくなれたのではないでしょうか?
鏡開きに際し、館長から今年の寒稽古の皆勤賞の子供が呼ばれていましたが、ほとんどの子供が皆勤賞だったのには驚きました。
今年のおかわりの一番の子供は5杯で中には一杯の子供もいるなど、管理人が子供の頃では考えられない数字です。
管理人の頃では鏡開きが始まるやおしるこの鍋の前に我が先ぞと列をなしていたのですが、、、、
おしるこを頂くことで寒稽古もようやく終わったなぁと実感してきます。
練習の再開は2月3日からです。
みんな健康には十分注意して、2月にみんな揃って集まりましょう!!
2010年
1月
06日
水
寒稽古3日目
1月4日から始まった寒稽古ももう折り返し地点まできました
。
ここに来て、ようやく本日は2部の子供たちは全員出席しました。
全員集合して皆で整列すると上座から見ていても迫力を感じました。
ある先生から「あの光景を写真におさめておけばよかったね」と声をかけられ、ハッとしました。
確かに本日は先生方も大勢みえたので、ここ最近では中々見ることが出来ないくらい熱気があふれていました。
今後は管理人としての責務をもう少し発揮するために積極的に動かないといけませんね(笑)
初日になりますが、館長は
寒稽古の目的は「技術の向上」もその一つだが、この寒いなかで稽古することにより、寒さに負けない「強い精神と体を鍛える」ことにもある。
とおっしゃっていました。
この寒稽古で子供たちは今までにない厳しい稽古を連日こなしていると思います。
その稽古を乗り越えれば、子供たちはまた一つ成長できるはずです。
残すところはあと二日。。。みなさん頑張りましょう!!!
そして、9日の鏡開きではタップリおしるこを頂き、今年一年の鋭気を養いましょう!!!!!!
以前の日記 【2009】