過去の日記 2013年
2015年
5月
11日
月
試合練習
ゴールデンウイーク休暇を挟んで、久々に稽古がありました。
2部は来月7日の横須賀剣道大会に向けて、5月から試合練習が始まりました。
今回、デビューするのは7名。
限られた日数しかありませんが、大会でいい成績が残せるよう頑張ります。
3部ではうれしい報告がありました。
6月5日から7日まで千葉県で行われる「第62回関東高等学校剣道大会」に団体戦の部に池田くんが出場することが決定したそうです。
激戦区である神奈川県を突破したのは本当にすごいことです!!
おめでとうございます!
PS
第111回全日本剣道演武大会の動画を入手しました。
まずは、館長の動画からどうぞ
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
12月
21日
土
館長語録vol.20・稽古納め
日計足らずとも歳計余り有り
本日は久々の2本立てになります。
というのも、本日で平成25年陽武館伊藤道場の稽古納めとなりました。
稽古納めにあたり、館長が以前から話される
「日計足らずとも歳計余り有り」
についてありました。
過去の日記にもありますが、日々の稽古だけでは、満足いく結果は得られませんが、一年間を通して稽古を積んでいけば、必ず、成長しているはずです。
流した汗と涙は決して裏切ることはありません。
子供たちもこの一年間でとても成長してくれたと思います。
当然、これは私たちにも言えることです。
来年もコツコツと稽古を積み重ね、成長を見せてくれると思うと本当に楽しみですね。
平成25年の陽武館日記も本日が納めになります。
この日記もコツコツ積み重ねていけば、来年の末には陽武館ホームページ「流汗悟道」ももっと成長しているでしょうね!!
それでは、みなさん、よいお年を!!!!!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
12月
21日
土
平成25年陽武館忘年会
昨日は平成25年陽武館伊藤道場忘年会が味の旬彩「てん心」さんで行われました。
今回、初参加のタイ帰りのY先生や新婚のN籐君婦人まで来ていただき、盛り上がりました。
いつもながら美味しい料理とお酒、そして、稽古だけでは聞くことが出来ない貴重なお話(指導?)を頂き、非常にいい時間を過ごすことができました。
PS
会でも紹介されてましたが、各先生、先輩方から多大なるご寸志を頂きました。
この場を借り、お礼申し上げます。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
12月
14日
土
平成25年陽武館級審査会
本日は、陽武館級審査会が行われました。
寒稽古に始まり、暑中稽古や合宿などを通じて、厳しい稽古を積んできました。
そして、それぞれが、この一年間で培ってきた力を披露してくれました。
今年の稽古もあと2回です。
気候はだんだんと冬らしくなり、厳しくなってきました。
しかしながら、寒さなど気合で吹き飛ばし、みんなが元気に、怪我なく乗り切り、新年を迎えましょう!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
11月
30日
土
館長語録 vol.19
初段、初段の積み重ね
今週は月曜日から木曜日まで東京で6段から8段までの審査会が行われました。
残念ながら、今回は我が道場から昇段者はいませんでした。
館長は8段審査会の2日間、審査委員として足を運ばれました。
そして、今日の稽古前に審査を終えての感想を話されました。
審査の着眼点は
1 五段以下の実技審査
(1)初段ないし三段
・正しい着装と礼法
・適正な姿勢
・基本に則した打突
・充実した気勢
(2) 四段および五段
初段ないし三段の着眼点に下記の項目を加えたもの
・応用技の錬熟度
・鍛錬度
・勝負の歩合
2 六段ないし八段の実技審査は、初段ないし五段の着眼点に加え、下記の項目について、更に高度な技倆を総合的に判断し、当該段位相当の実力があるか否かを審査する。
(1)理合
(2)風格・品位 【全剣連HP抜粋】
とあります。
館長いわく、各段に昇段するためには、各段の着眼点をしっかり、審査会で発揮できないと合格はできません。
そして各段の積み重ねが、昇段につながるのです。
そのためにも普段の稽古から、目指す昇段審査を意識した稽古に励んで欲しいとのことでした。
早速、本日の稽古は初めの礼から終わりの礼まで意識した稽古をしました。
構えてから触刃の間合いまで詰め、相手を攻め、或は引き出して打突する。
これを終わりの礼まで気を抜かない稽古は、1本でも息が上がってしまうほどでした。
今日の稽古は心身ともに疲れてしまったような気がします。
PS
今回、館長が審査された八段審査会の2次審査動画を発見しました。
101と102の組なのでこの中から新八段が生まれているかもしれませんね。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
11月
26日
火
剣道七段審査会(東京)見学
本日は、日本武道館において行われた剣道七段審査会(東京)の見学兼応援に行ってきました。
審査会は春、夏、秋と3回、実施されてますが、東京で行われるのは秋だけなので審査会を見学できる絶好の機会でした。
本日の結果は1481名中、合格者が241名。合格率が17.1%とのことでした。
合格率の示す数字とは異なり、現実は厳しいものに感じられ、品位風格はもちろんですが、打突の機会、間合いなど色々と勉強することが出来ました。
管理人も2年後にはこの七段審査を受審資格を得られます。
それまでに七段として認められるような剣道に近づけるよう、改めて日々、稽古に励んでいこうと心に決めました。
PS
武道館へ向かう途中、東京駅で乗り換えました。
外観はテレビなどを通じて、見ていましたが、内観は初めてでした。
外観もいいですが、内観も良かったので、最後に張り付けましたww
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
11月
24日
日
剣道日本2014年1月号発売
剣道日本の2014年1月号が発売されました。
初心者のための剣道入門も今回で22回目になりました。
今回は「踏み込み足で打ってみよう。切り返しを始めよう。」の2本立てです。
切り返しは、剣道で身につけるべきすべての要素が入っています。
毎回の稽古で必ず行うからこそ、最初の段階で正しい動作を身につけましょう。
PS
明日から六段、七段、八段と審査会が行われます。
我が道場からも受審される先生方がおられます。
健闘をお祈り申し上げます。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
11月
14日
木
2013出稽古
今週の管理人は、仕事のシフトの都合上、道場の稽古に出れなく、悶々とした日々を送っています。
やはり週1,2回は稽古をしないとストレスがたまってくるみたいな体になってしまい、生活にも支障があるようです(ちょっと大袈裟ですね!!)
そこで、今日は横須賀市走水にある防衛大学剣道部顧問稽古会に参加してきました。
稽古会は防衛大学の剣道場で毎週木曜日に稽古を行なっています。 横須賀市周辺の剣道愛好家にも開かれた稽古会で、横須賀市外からも先生方が見えています。
門をくぐり、道場へ向かうとまず見えてくるのが写真の戦車です。
他にも何台も展示されています。
今日は、校内で応援団らしき方たちが練習をしていました。
音楽はもちろん「戦艦ヤマト」です(笑)
応援団の迫力に負けずに、ずんずんと道場まで進むと、3階建ての素晴らしい武道場が待っています。
稽古会は午後6時15分からですが、少し早目に足を運べば、剣道部の学生たちに混ざり、稽古をすることもできます。
管理人も学生に混ざり、2本ばかりお願いしました。
その後、稽古会に移り、各々が自由稽古を始めます。
冒頭にも書いた通り、普段なかなか剣を交わせない市外の先生方や自衛隊関係の先生方との稽古は勉強になりました。
最後に防衛大学剣道部のホームページのリンクを下に張り付けておくので、興味あればのぞいて見てください。
案内のタブをクリックすれば、稽古会の案内が見れます。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
11月
09日
土
流汗悟道
先日、紹介した新しい入門生の稽古が先週から始まりました。
水曜日は、館長直々に、土曜日は館長とP太氏による稽古です。
管理人は自分の稽古に没頭しているので館長と入門生の稽古の内容は分かりませんが、気持ちは通じているように感じられました。
細かい部分で伝えきれない部分は、土曜担当のP太氏に活躍してもらいます。
館長の言葉を英語に訳すP太氏は、基本を一緒に学べる特典付きなので、本人にとってもいい稽古になっているんじゃないですかね?
今度、本人に確認してみます。
これまで外国人の門下生はいましたが、ほとんど日本語が理解できない門下生は初めてのようです。
これからどこまで剣道を一緒に学べるのかとても楽しみです。
我が道場訓の『流汗悟道』
汗を流した量で剣の道は悟れる。
彼も今日、『流汗悟道』について学んでいました。
いつの日か私たちと一緒に稽古して、汗を流せる日が来ることを楽しみにしたいと思います。
We are looking forward to practicing with you!!!
Let's Kendo with us!!!!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
11月
05日
火
第86回横須賀市民大会結果
本日、横須賀市西体育館において、横須賀市民大会が行われました。
結果、
小学一年男子 第三位 齋藤くん
一般女子 準優勝 高橋さん
一般団体 準優勝 陽武館伊藤道場
(岡田、吉田、高橋、内藤、田崎)
が見事、入賞しました。
特に高橋さんは個人戦と団体戦に出場し、大車輪の活躍をしてくれました。
おめでとうございます!!
朝早くから駆けつけた審判役員の皆さん、そして応援団のご父兄の皆さん、お疲れさまでした!!
※お知らせ
ご家庭の都合で今大会を最後に陽武館を退館する事になった子がいるので大会参加者で記念撮影をしました。
少し寂しくなりますが、引越し先でも剣道を続けるそうなので、県規模の大会などで顔を合わせることになれると思います。
みんなも陽武館で剣道を続けて、会場では笑顔で再会したいですね!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
11月
03日
日
第61回全日本剣道選手権大会
本日、日本武道館で第61回全日本剣道選手権大会が行われました。
ここ数年、日本武道館へ足を運んでいましたが、今年は自宅での観戦になりました。
結果は、
優勝 内村選手(東京)
二位 小谷選手(千葉)
三位 正代選手(東京)
三位 安藤選手(北海道)
ベスト8
森選手(福岡)、勝見選手(神奈川)、金成選手(千葉)、古川選手(大阪)
でした。
優勝した内村選手は全日本選手権を過去2回、今大会を制しているだけあり、打突の機会、試合運びからして安定感があり、まさに圧巻でしたね。
本当におめでとうございます!!
神奈川県代表として出場された勝見選手はベスト8、亀井選手は3回戦敗退でしたが、とてもいい試合をしていたと感じました。
大会の動画がぞくぞくとアップされているので、早速動画館にアップしています。 【動画館へ】
明日は、子供たちにとっては最後の大会になる横須賀市民大会です。
今日の全日本選手権をよく勉強して(遅いか・・・)、試合に活かしてもらえればいい結果につながるのではないかと思います。
管理人は仕事のため、応援に駆け付けられませんが、朗報を待っています。
頑張ってきてくださいね!!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
11月
02日
土
新しい入門生は
なんと、アメリカ出身の方です。
日本語少々、英語堪能の入門生なので、これからどんな指導をしていくのか、とても興味深いですね!!
話を聞いてみたところ、知人を通じて、剣道を素晴らしさを聞き、興味を持ち、我が道場の門をたたいてくれたそうです。
我が道場には日本語も堪能なP太さんがいるので、活躍してくれると思います。
ただ、私たちもギブ・アンド・テイクの気持ちで剣道を教える代わりに英語を教わるのもいいんじゃないでしょうか?
特に子供たちにはいい刺激になるかと思いますよ。
PS
剣道日本12月号が発売されました。
今月は『単発の技から連続技へ』についてです。
今回も、踏み込み足を使った打突動作を学んでいきます。
前回、学んだ「伸び面」の動きをしっかり身につけたら、
他の部位、そして、連続技へと動作を発展させていきましょう。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
10月
13日
日
鹿島神宮御神刀
本日は、茨城県へ行く機会があり、その前に鹿島神宮参拝をしてきました。
鹿島神宮は、古来より軍神としての性格が強いそうで、道場には鹿島の「鹿島大明神」と香取神宮の「香取大明神」と書かれた2軸の掛軸が対になって掲げられることが多いですね。
剣聖ともいわれる伝説的な剣豪・塚原卜伝も鹿島神宮で千日間の参籠の修行をしたと伝わっています。
残念ながら本殿は工事中で前景は拝観できませんでしたが、参道を歩いているだけでも、どことなくパワーが伝わってくる気がしました。
そのパワースポットで欲張りな管理人は自分ばかりか、陽武館の先生方の昇段祈願までしてきました(笑)
そして、写真の鹿島神宮の御神刀を受けてきました。
鹿島神宮の宝物に「韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)」という刀があります。
「韴霊剣」は、別名平国剣(ことむけのつるぎ)とも言われ、一振すればたちまち国中が平穏になるという霊剣で、この御剣の御力により神武天皇は日本の建国を果たされました。
そして「韴霊剣」は国宝の指定を受けているので、その剣を型どり、直刀の姿を茨城県産の白樫に托し、御神刀としたそうです。
説明書きにも日々の生活の守としてのほか、素振りで逞しさを増し、強い心と身体を得られるようとあるので、管理人はこの御神刀で素振りをしていきたいと思います。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
10月
09日
水
館長語録 vol.18
三つの『う』
今日は出鼻技の稽古をしました。
その中で、出鼻を捉える時のポイントについて説明がありました。
それは、3つの『う』です。
出鼻は相手のまさに出鼻を捉える技なので、ここを抑えられれば、相手はなかなか対処が出来ない有効な技ですが、とても難しい技だと思います。
というのも
・相手が打ってきてから打つ
・相手が動いてから打つ
・相手が受けてから打つ
のでは既に遅いのです。
そのポイントとしては、
第一
相手が打とうとする時の『う』
第二
相手が動こうとする時の『う』
第三
相手が受けようとする時の『う』
この3つの『う』の時を捉えることが出来れば、出鼻をおさえることが出来るとのことです。
ん〜〜、難しいですね。
沢山、稽古を積んで、3つの『う』を捉えられるようになりましょう!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
9月
28日
土
ホームページ開設4周年
このホームページ「流汗悟道」を開設して、9月21日で4年が経ちました。
当初はホームページを作ることに関しては全くの素人状態だった管理人も、最近はある程度のことなら簡単に更新が出来るようになりました。
おかげさまでヒット数もなんと10万件を超え、「流汗悟道」を見て、道場に足を運んで頂いた方もいます。
海外の剣道家からもメッセージを頂きました。
まだまだ、手探り状態ですが、これからも創意工夫を凝らして「流汗悟道」を発展させていければと思うので、よろしくお願いします。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
9月
27日
金
剣道日本11月号発売
前回で学んだ「足の踏み方」をふまえて、今回から踏み込み足を使った打突動作を学んでいきます。
もっとも大切なことは、踏み込み足と打突、そして声を合わせることです。
この気・剣・体の一致が難しいんですよね!
みなさんもページを見て、復習しながら思い出しましょうww
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
9月
04日
水
剣日取材・H25年秋
長い夏休みも終わり、今日から稽古が再開されました。
夏休みが終わったといいますが、気候は相変わらず、暑い日が続き、最近は急な雨が降るなど不安定な日まであります。
まだまだ、体調管理には気を配る日が続きそうですね。
さて、本日は稽古の前に剣道日本の取材陣による、撮影会が行なわれました。
今日は、伸び面から引き技までこまかく噛み砕いて、撮影していました。
剣道日本を見れば、毎月4ページで掲載されますが、そのコーナー用の撮影は出来るまで、何度も何度も納得いくまでやっているんですよ。
子供達も先生や取材陣の合格が出るまで大変です。
でも、そこで自分のクセを指摘されて、治せるので、実はいい稽古になっているのです。(子供達は気づいていませんが・・・)
次回はようやく剣道具をつけての撮影になるそうです。
もう少し続きますかね・・・
取材の様子は写真館にて
PS
遅れましたが、剣道日本10月号が発売されています。
今月は、『踏み込み足を学ぶ』についてです。
今回は正しい足の踏み方を学びます。
剣道では、なにごともまずは足が肝心です。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
9月
01日
日
第61回全日本選手権神奈川県予選観戦
今日は第61回全日本剣道選手権大会神奈川県予選会の観戦するため、港北区の県立武道館まで観戦に行ってきました。
神奈川県は全国でも有数の激戦区です。
剣道の試合は絶対という言葉は通用しないほど、勝つのは難しく、昨年の全日本選手権で優勝した木和田選手は今年の大阪府予選で敗退し、本戦に出場が叶わなかったそうです。
昨年まで10年間、連続して出場してきた高鍋選手はその中で勝ち続けてきたので、本当にすごいことなんだとお分かりかと思います。
その高鍋選手は、今大会、不出場でした。
その分どの選手が勝ち上がってもおかしくない、緊迫感あふれる大会でした。
今回は急遽、参加者を募ったので4人での見学となりました。
県立武道館は、日本武道館とは違って、選手の息づかいが席まで聞こえてくる程、間近での観戦をすることが出来ました。
子供たちからは、
「打ちが速くて見えない」
「気合いがすごい」
「最後まで諦めてなかった」
など色々な声が聞かれました。
中でも
「上段の選手の打った後、体勢が崩れてしまっていた」
と指摘すべき点まで見えていた子には脱帽しました。
大会結果は
優勝 勝見選手
二位 亀井選手
三位 野村選手
でした。
優勝、準優勝のお二人は初出場です。
おめでとうございます!!
神奈川県の代表として、日本武道館での活躍をお祈りいたします!!
PS
休憩中に高鍋先生にお会いしたので一緒に写真を撮らせて頂きました。
ありがとうございました。
他の写真は「写真館」にて....
PPS
合宿の写真入りDVDは、管理人のパソコンから火が吹くかと思うくらいに稼働させ作成中です!
夏休み明けの9月4日には手渡せる予定なので楽しみにしていてください!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
8月
26日
月
久里浜剣友会創立50周年記念剣道大会
昨日、横須賀総合アリーナでの久里浜剣友会50周年記念大会に出場してきました。
北は宮城県から静岡県のチームまで約800名の剣士が参加し、熱気あふれる大会でした。
陽武館チームは小学生団体にエントリーしました。
一回戦は、静岡県の沼津桜華剣道少年団さん。
先鋒から大将まで気の抜けない試合展開となりました。
実力、経験では格上のチームだと思いますが、各自がそれぞれのポジションの役割を果たしてくれたおかげで、何とか勝利することが出来ました。
そして二回戦は、東京の昭島中央剣友会さんです。
昭島中央剣友会さんは全国でも毎年上位に入るチームです。
試合の進め方や相手の誘い出し方などまで勉強になりました。
結果は5-0(10-0)と大差でしたが、負けるコトはいいコト(館長語録vol.3参照)なのです。
相手が自分たちの弱点を教えてくれたんですから、次はその弱点を克服すれば、また一つ上を目指せるのです。
今回、子供たちにはとてもいい経験になりました。
試合後、悔しさ、涙を目に浮かべていたのを私は見逃してません!
この体験を今後に生かして、後輩にも引き継いでもらえればと思います。
道場は9月4日から再開です。
みんな元気な顔で再会しましょう!!
PS
「久里浜剣友会創立50周年記念剣道大会」動画をアップしました。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
8月
20日
火
館長語録 vol.17
攻めて、打つ
陽武館の山中湖合宿から帰り、管理人は明日から現実に返ります。
早い先生は今日から現実モードなので贅沢な話とはいえ、憂鬱です。
合宿では、日中の稽古のほか、一般の部は道場を部屋に移し、夜間の稽古会が行なわれます。
ここでの稽古でも日中の稽古では勉強できない様なお話が聞くことが出来ます。
ある先生が館長に助言を仰いだ時の話を伺うことが出来ました。
それは、剣道では重要な
『攻めて、打つ』
ということです。
その時の助言が、
『攻め、打つ』
ではなく
『攻め・て・打つ』
方がいいとのコトです。
分かりますか?
『て』
という言葉を入れるだけで、攻めが効いてませんか?
その『て』がない『攻め』は相手の心、構え、動きなど隙関係なく、ただ打っています。
そこで『て』が入るだけで、その間に相手の隙を読み、打つことが出来るとのことです。
いやぁ~、勉強になりますねぇ!!
勉強ついでに、動画館に合宿の班別試合や稽古風景の動画をアップデートしました。
自分の剣道や人の剣道を客観的に見ることも勉強になるので、是非、見てください!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
8月
19日
月
H25.陽武館合宿最終日
今日は10時に宿を後にし、まずは忍野八海へ行きました。
富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年の歳月をかけてろ過されて、それが湧き水になって8か所で泉をつくっていることから、この様に呼ばれているそうです。
管理人は初めて行きましたが、その水の透明度に驚かされました。
そして、もっと驚かせてくれたのが、S馬くん。
忍野八海を見学中、担当の班の先生が、班員にソフトクリームをご馳走していたところ、どうゆう訳か1本余ってしまいました。
疑問を感じて、人員を確認するとS馬くんの姿が見当たらないのです。
周りの班員に聞くとどの子も記憶がありません。
ファインダーを覗いて、写真撮影していた管理人も記憶を振り返れば、忍野八海でのS馬くんの姿の記憶がありません。
すぐに大捜索が始まりました。
先生方も汗だくになり探したところ、何とバス車内で夢の中にいました。
その時間は約1時間。
前代未聞の珍事件になりました。
その忍野八海を後に、次は富士山レーダードーム見学へ行きました。
富士山レーダードームは日本の気象観測で欠かせない富士山レーダーを移した施設です。
施設内は、富士山レーダーでの気象観測に実際に使われた機材等の展示や
富士山頂の環境体験コーナーなどがありました。
子供達は興味深そうに見学していました。
その中でも富士山頂の環境体験コーナーがとても盛り上がりました。
環境体験コーナー内では気温-5℃、風速13メートルという富士山頂の過酷な環境を体験するんですが、体感気温は-21℃まで下がるその寒さに室内では、子供達の叫び声なのか笑い声なのか、ワーワー、ギャーギャーと館内に響き渡っていました(笑)
最後に皆でお土産を購入し、無事、横須賀へ帰ってきました。
合宿中は最後の最後にハプニングがありましたが、大きな怪我や病気などなく、皆笑顔で帰宅することができました。
引率の先生方、班長、副班長、本当にお疲れ様でした。
子供達もいい稽古と思い出作りが出来たと思います!!
PS
9月の稽古は4日(水)がスタートです。
残された夏休みを悔いなく過ごし、元気な顔で再開しましょう!!
PPS
8月25日(日)に久里浜剣友会50周年記念大会が横須賀総合アリーナで行なわれ、陽武館からも小学生高学年チームが参加します。
予定がない人はぜひ応援に駆けつけてください。
試合開始は9時!!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
下の【剣道】ボタンを一日一回、クリックして応援してください。
2013年
8月
18日
日
H25.陽武館合宿二日目
合宿二日目がスタートしました。
今日は朝6時に起床し、湖畔でラジオ体操です。
湖畔から眺める世界遺産の富士山がとても綺麗でした。
午前はみっちり足さばきから始め、最後は掛かり稽古までガッチリやりました。
それでも稽古が終われば、子供達の顔は笑顔。
本当に元気です!!!
午後は班別試合です。
今年は合宿初の試み、一本勝負の勝ち抜き団体戦でした。
見るほう、応援する方もハラハラドキドキの試合展開で、最後は大将戦。
そして見事、『2班』が勝利しました。
夜は道場に戻り、スイカ割り大会です。
今年のスイカはとても頑固。
なかなか割れず、このままでは誰も割らずに横須賀に帰らなければならないのかと思いました。
それでも先生方のアドバイスによりほとんどの子供が割ることが出来ました!!
合宿もいよいよ明日が最終日です。
無事、横須賀に帰り、それぞれが帰宅するまでが合宿です。
気を抜かず、楽しく、いい思い出を作ってきます!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
8月
17日
土
H25.陽武館合宿初日
本日からいよいよ平成25年陽武館合宿のスタートです。
今日は午前9時に横須賀を出発し、途中、足柄SAで小休止をとり、一路、山中湖を目指しました。
子供達は午後の稽古のことなんてお構いなしに行きの車内から絶好調。
宿に着いてもその勢いはとまりません。
横須賀にいたら苦情ものです(笑)
午後は稽古です。
今回、三段審査会で合格した二人が後輩たちの前で体験談を話してくれくれました。
「とても緊張した。」「先生方の教えを思いだした。」
なかでも印象的な言葉は、
「道場に顔を出して、稽古でやってきた事を信じて立会いをした。」
です。
この言葉は後輩たちの心に届いたかと思います。
今年の初日の夜は湖畔で花火です。
今年は、世界遺産登録の影響か、富士山麓に灯る光が綺麗でした。
そして、私たち引率責任者は合宿の特別稽古兼反省会を終え、明日に備えます。
明日はどんな一日になるのやら。。。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
8月
16日
金
横須賀地区三段以下審査会結果
8月11日(日)に横須賀市北体育館で横須賀地区三段以下審査会が行なわれました。
以下、合格者です。
三段
岡田さん
坂井くん
矢澤くん
おめでとうございます!
PS
明日からは山中湖合宿です。
気合を入れて頑張りましょう!!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
8月
10日
土
館長語録vol.16
審査員の心を打つ
本日は欲張って、初の2本立てとなります。
というのも、明日は三段以下、来週末には六、七段審査会が行なわれます。
そこで本日は稽古を早めに終え、受審者の立会いの練習をしました。
そして館長からのアドバイスとして
『審査員の心を打つ剣道』
をという言葉がありました。
審査においては、審査員の先生方も受審者の立場になりきり、審査を行なっているそうです。
審査中は、打突の機会に相手を引出し、打ち切る。
そういった剣道を先生方も受審者になりきって立ち会っているので、受審者も立会いの中で先生方の心を打てるような剣道をすることが大切だそうです。
私なりの解釈としては、審査員の先生方が立会い中に「この機会をとらえて打て」とか「まだまだ我慢」など感じている時にその様な剣道が出来れば先生方の心が打てるのではないかと思いました。
受審者の皆さんも、全て出し切ってきて欲しいと思います
まずは明日の三段以下審査会。
道場の皆も応援していますぞ!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
8月
10日
土
暑中稽古終了
本日の稽古をもって、平成25年の暑中稽古が終了しました。
今年の皆勤賞は子供の部で9名いました。
大人の部でも数名いました。
調べてみたところ、
暦の上では、夏の土用の約18日間を暑中というそうで、実際には土用が明ける立秋以降も厳しい暑さが続き、これを残暑(ざんしょ)といいます。
残暑は年によっては9月中旬ごろまで続くこともあり、むしろ暑中より残暑の期間のほうが長いそうです。
ということで、この厳しい期間を皆勤された方は本当にすばらしいと思います。
皆勤のためには日ごろの体調管理も含め、心身ともに充実していなければいけなかったと思います。
本当にお疲れ様でした。
PS
余談ですが、管理人は今年の暑中稽古前に浜松で鰻を食してきました。
連日の暑さのあまりに写真を撮り忘れたので、鰻の写真でご勘弁を・・・
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
8月
07日
水
暑中稽古
今週の月曜から暑中稽古が始まりました。
今年の暑中稽古も暑い日が続き、まさに暑中稽古日和(?)ですねww
管理人も月曜に続き、本日も参加しましたが、稽古中に頭がクラクラしてしまいました。
この暑さも土曜まで続くと嬉しいニュースもあります。
体調管理も稽古の一環です。
各位が体調を整え、土曜日まで走り抜けましょう!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
8月
04日
日
剣道日本9月号発売
剣道日本9月号が発売されました。
今月は「打つ感覚を身に付けよう(4)」です。
今回は、早素振りについてです。
前回、学んだ動作を参考にしながら、さらに跳ぶ動作を身に付けましょう。
まずはひとりで動作を覚えてください。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
7月
28日
日
小学生・年代別剣道大会結果
本日、横須賀市西体育館において、
第42回小学生剣道大会
第20回年代別剣道大会
第4回家庭婦人剣道大会
が行なわれました。
結果は、下記の通りです。
小学生大会
小学1年男子の部
三位 齋藤くん
小学2年男子の部
三位 崎村くん
小学3年女子の部
二位 上野さん
三位 田崎さん
年代別大会
18才~30才未満
三位 諸泉さん
30才~40才未満
優勝 庄堂先生
50才~65才未満
優勝 上野先生
65才以上
三位 坂上先生
入賞をされた方、おめでとうございます!!
年代別大会は昨年を越える結果となりました。
子供達も先生方の奮闘に刺激を受けてくれれば幸いです。
早朝から参加された審判、役員の先生方、応援に駆けつけてくれた父兄の皆様、お疲れ様でした。
次の稽古は暑中稽古ですね。
子供達は体調管理に気をつけ、1週間を元気一杯で乗り切りましょう!!
【写真館へ】(こちらにも数枚アップしています。)
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
7月
27日
土
平成25年度・陽武館暑気払い
いやぁ~、暑いですねぇ~。。。
晴れた日に外に出ると体が溶けてしまいそうな気がします。
という訳で、陽武館の重大行事の一つである
平成25年度陽武館暑気払い
を味の旬彩「てん心」で昨日、行ないました。
道場ではなかなか聞くことのできない貴重なお話を聞くことができ、とても勉強になりました。
これから夏本番なります。
美味しい料理とお酒で、充分英気を養うことができたので、みなさんも暑い夏を乗り切れるのではないでしょうか。
【写真館へ】(ここで他の写真も見れます)
当ホームページはブログランキングに参加しています。
下の【剣道】ボタンを一日一回、クリックして応援してください。
2013年
7月
06日
土
館長語録 vol.15
稽古は試合の如く、試合は稽古の如く
月末に控えた小学生大会に向け、お互いの稽古をする機会が増えてきました。
その際の心構えの中で、今回の館長語録「稽古は試合の如く、試合は稽古の如く」という教えがあるそうです。
平素の稽古では試合の様な気持ちで真剣に臨み、試合では稽古の時の様な気持ちで臨めば力が抜けて挑めるとのことです。
日ごろの稽古から試合や審査を意識することが自身につながり、その結果、試合や審査で余計な力が抜け、いい方向へ導けることだと思いました。
管理人の場合はまだ、稽古は試合の如く、試合は試合の如くの気持ちになっているような気がします。
月末には小学生、年代別大会が控えてます。
残された稽古でさらに意識を深め、当日は自信を持って臨みましょう!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
6月
27日
木
剣道日本8月号発売
剣道日本8月号が発売されました。
今月号も先月に引き続き、『打つ感覚を身に付けよう』です。
今回は、左右面を学んだあとには、足を踏み替えながらの正面打ちを学びます。
ここで初めて、『跳ぶ』動作が入ります。
跳ぶ動作と振る動作が一致するよう、くり返し練習していきましょう。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
6月
19日
水
第28回神奈川県道場少年剣道大会結果
6月16日、午前7時に道場の下を出発し、寒川総合体育館に向かい、神奈川県道場少年剣道大会に参加して来ました。
結果は、
小学生個人
蛭田 一回戦敗退
石坂 一回戦敗退
庄堂 一回戦敗退
中学生個人
永井 一回戦敗退
小学生団体
軽部、庄堂、蛭田、友森、石坂 一回戦敗退
でした。
結果を見れば残念な結果でしたが、それぞれ素晴らしい試合を展開していました。
来年はもうひとつ上を目指して、頑張りたいと思います。
朝早くから、審判員として参加された先生、付き添いの保護者の方々、本当にお疲れ様でした。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
6月
15日
土
選手壮行会
本日の2部の稽古後、明日、寒川で開催される「第28回神奈川県道場少年剣道大会」の出場選手壮行会が行なわれました。
昨年は久々に中学生チームで挑戦しました。
結果は残念ながら一回戦敗退でしたが、今年に繋がるいい試合をしてくれました。
今年は去年を教訓に小学生団体、小学生男女個人、中学生男子個人チームで挑戦してきます。
この大会を突破することが出来れば、夏に日本武道館で行なわれる全国道場少年剣道大会の出場権を得ることが出来ます。
今回の小学生チームは彼らが幼稚園時代に同時に当館に入門した兄弟のようなチームです。
あの頃はどっちが右手、左手も分からない状態で、頭より体で剣道を憶えているようでした。
指導されている館長がまるで園長のように見えたのがとても懐かしく思えます。
明日は結果はどうであれ、陽武館の代表として、来年、再来年につながるような試合をしてきたいと思います。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
6月
12日
水
館長語録 vol.14
反省と工夫と努力
本日の稽古で、館長から先日の横須賀剣道大会での総括がありました。
その中で、ある子供達が自分らが負けたにもかかわらず、会場を去らずに勝ち残った子達の試合を見学していた事を褒められていました。
試合は勝つ時もあれば、負ける時もあります。
ただ、勝った時も負けた時もそこで終わっていたら成長はしません。
「なぜ勝ったのか?なぜ負けたのか?」
「気持ちはどうだったのか?間合いはどうだったのか?技はどうだったのか?」
人の試合を見ていても学べることは沢山あります。
そこで自分の試合を振り返り、反省し、工夫し、そして努力することが大切だということです。
次の目標は、小学生大会です。
あと一月半。
残された時間を有効に活用し、一回戦で負けた人は二回戦。二回戦で負けた人は三回戦。と一つでも上を目指し、反省と工夫と努力を怠らず、稽古を続けていきましょう!
PS
館長語録 vol.3でも似たような総括があったので参考まで。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
6月
09日
日
第60回横須賀剣道大会結果
吉田、高橋、岡田、内藤、田崎
小学生は来月28日に小学生大会があります。
大会に向けて、今日の試合を振り返って、一つでも上を目指せるよう頑張りましょう!!
PS
朝から応援にかけつけてくれた先生方、父兄の皆さん、お疲れ様でした。
クリックで拡大します。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
5月
25日
土
剣道日本7月号発売
今回は先月に引き続き「打つ感覚を身に付けよう」で、小手と胴です。
「打つ」ことによって出てくる癖があります。
それに気づいたら、直すように心掛けます。
これが上達には欠かせないそうです。
余談ですが、私が小学一年生の頃、同じく五年生の初心者だった方の面を受けた時に手元が低く、直接面を受けたのを写真を見ていて思い出しました(笑)
泣いたのに稽古は終わらなく、苦い思い出が残っています。
受け方も大切ですよぉ~!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
5月
16日
木
生涯剣道2
昨日の日記「生涯剣道」で紹介した先生方の立会いの動画を別アングルで撮影された物を見つけたので再度アップデートしたいと思います。
こちらからのアングルもなかなかのモノですよww
それでは、昨日に引き続き、拝見!!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
5月
15日
水
生涯剣道
全日本剣道連盟では剣道指導の心構えとして、
竹刀の本意
剣道の正しい伝承と発展のために、剣の理法に基づく竹刀の扱い方の指導に努める。
礼法
相手の人格を尊重し、心豊かな人間の育成のために礼法を重んずる指導に努める。
生涯剣道
ともに剣道を学び、安全・健康に留意しつつ、生涯にわたる人間形成の道を見出す指導に努める。
をその3本柱にあげています。
中でも生涯剣道については、
世代を超えて学び合う道であり、「技」を通じて「道」を求め、社会の活力を高めながら、豊かな生命観を育み、文化としての剣道を実践していくことを指導の目標としているそうです。(全剣連HP参照)
今日、ここで紹介させていただく動画は、先日の京都大会の動画です。
演武は
愛知 牧野先生-大阪 太田先生
です。
先生方はなんと99歳だそうです!!
この動画を見れば誰しも、活力が湧き、先生方から勇気、元気をもらえたかと思います。
まさにこれぞ生涯剣道の見本ではないでしょうか!?
ちなみに立会いは館長です!!
では、「拝見っ!!!!」
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
5月
06日
月
第109回全日本剣道演武大会
第109回全日本剣道演武大会が、2013年5月2日(木)〜5日(日・祝)の4日間にわたり開催されました。
大会の趣旨は、
全国の剣道人が1年間の修錬の成果を演武披露するし、参加者同志の友好親善を図る大会だそうです。
また今大会は明治28年以来、武徳祭大演武会として行われた大会を、全日本剣道連盟が継承し、開催しており、今年で109回目とのことです。
今大会には例年、我が道場の先生方も参加されております。
今年も多くの先生が京都に集結したようです。
私もいずれは参加できればと毎年思っているのですが・・・
そして、今年は、なんと早くも館長の動画が配信されていたので動画館に貼り付けるとともに、他の先生方の立会いも添付しました。
貴重な動画を配信してくれた方には深く感謝いたします。
どうぞ、ご覧あれ!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援して下さい。
2013年
4月
27日
土
剣道日本6月号発売
剣道日本6月号が発売されました。
今回から「打つ感覚を見につける」です。
前回までは「振る」練習をくり返してきましたが、今回から、実際に打つ練習です。
打つ側の動作は、これまで学んだこととほぼ変わりませんが、受ける側にはいくつかの大切なことがあります。
より良い練習のために、双方のポイントを知りましょう。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして、応援してください。
2013年
4月
24日
水
剣道時代6月号
いよいよ明日、剣道時代6月号が発売されます。
今月上旬、剣道時代の取材がありましたが、早速その特集が組まれています。
発売に先立ち、新刊を裏ルートから入手しました。
テーマは『範士直伝 面の秘訣三十五箇条』です。
その中で館長が語られた一部を紹介したいと思います。
・ 打つ前の過程を大事にし、ここぞ決めたら捨て切って打つ
・ 「刀の観念」を持ち、捨てる気持ちで打突する
・ 稽古場で数多く失敗しておくことが、本番の舞台での会心の技につながる
陽武館の稽古でも館長から指導されてきましたが、聞いたり、読んで頭の中で理解することは出来ますが、実践するとなると本当に難しいですね。
やはり、日々の稽古で意識して重ねていくことが大切なんでしょうね。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
下の【剣道】ボタンを一日一回、クリックして応援してください。
2013年
4月
09日
火
第53回東京剣道祭
本日は平成25年度の稽古初めでした。
子供達は新学期を迎え、それぞれが進学、進級しました。
そして、また4月から新しい仲間が2名加わり2部は
中学1年 1名、小学6年 4名、小学5年 6名、小学3年 4名、小学2年 1名、小学1年 1名、年長 1名 計18名
体制になりました。
気持ちを新たに稽古を頑張っていきましょう!
さて、4月7日(日)に東京武道館(足立区綾瀬)で東京都剣道祭が行なわれました。
東京剣道祭は京都大会や神奈川剣道祭のように一年に一度、行なわれる大会で今回が第53回目と歴史ある大会です。
神奈川剣道祭は今年の大会が第11回目なので、歴史を見るだけでも素晴らしい大会ですね。
大会は、県外からも剣道七段以上ならば各剣道連盟会員登録していれば参加できるそうです。
大会が行なわれた東京体育館は8会場もとれ、東京内外の剣道家が剣を交わす風景を想像するだけでも迫力がありそうですね。
そして、今回、陽武館から参加された
坂上先生
が見事、優秀試合者賞を受賞されました。
早速、その賞であるピンバッジを拝見させて頂いたので貼り付けさせてもらいました(笑)
なんと、坂上先生は平成19年に行なわれた神奈川剣道祭でも優秀試合者賞を受賞されています。
本当におめでとうございます!!
PS
館長も範士の部で参加され、その立会い風景の写真を発見したので、貼り付けさせてもらいます。。。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
4月
03日
水
剣道時代取材
本日、剣道時代の取材班が来館されました。
今回の題材は、面打ちについてとのことでした。
私たちが普段から練習している大きな面、中振りかぶりの面打ち、そして小さい面打ちについてでした。
つづいて、相手の居ついた所や出ばななど様々な面うちについて、心構えや姿勢などこまかく取材が進められました。
ここで全て紹介してしまう訳にはいかないのでこの位にしておきたいと思います(笑)
今回の取材分は、来月5月25日発売の剣道時代に紹介されるそうなので、みなさんもチェックしてください!
PS
以前の日記(3/13付)で神奈川剣道祭の参加賞について書きましたが、写真を入手したので貼り付けたいと思います。
巾着と参加者の名前入りのキーホルダーです。
管理人を含めて、今回、参加できなかった方は70周年記念に向けて、頑張りますか!?
当ホームぺジーはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
4月
01日
月
青年部研修会
3月30~31日の日程で湯河原町において、陽武館青年部研修会が行なわれました。
今年も残念ながら、管理人は、仕事の都合上不参加です。
それでも写真を入手したので、早速こちらで紹介させて頂きます。
今年も、鎌倉、小田原、湯河原町などから各支部の先生方が多数参加され、剣を交わしたそうです。
恒例の夜の部の稽古も盛り上がったようですね(笑)
来年こそは参加したいものです!!
PS
写真館でも写真を公開したのでご覧あれ
当ホームページはブログランキングに参加しています。
下の【剣道】ボタンを一日一回、クリックして応援してください。
2013年
3月
29日
金
剣道日本5月号発売
剣道日本5月号が発売されました。
今月は、引き続き「基本打突」です。
竹刀の振り方には、「上下」「斜め」の2種類しかありません。
今回の「左右面打ち」は、「斜め」の振り方を応用した動作です。
「手の内を返す」動作をスムーズにするためにも、何度もくり返し練習をしていきましょう。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックしてください。
2013年
3月
23日
土
平成24年度稽古終了
本日の稽古をもって、平成24年度の稽古が終わりました。
二部の終了時には、館長から精勤賞が授与されました。
精勤賞はこの1年間で欠席数が3回以下の子供たちです。
受賞者は
福本くん、庄堂さん、庄堂くん、河野くん、齋藤くん
の5名です。
おめでとうございます!!
平成24年度を振り返ると一番の出来事は、久々に小・中学生や大学生・社会人チームが陽武館代表として、団体戦に挑戦したことだと思います。
団体戦は個人戦とは違い、たとえ個人が負けても周りでカバーし、チームワークで勝利することができます。
また陽武館の代表を一丸となって応援することで、陽武館としての新しい輪が生まれるなど、違った楽しみがありました。
昇段審査会では、中高生を始め、一般からも五、六、七段合格者がそれぞれ一名生まれるなど、一緒に稽古をする者としていい刺激を受けました。
来年度もまた試合に審査にいい結果を残せるよう、切磋琢磨し陽武館を盛り上げていきたいですね!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
下の【剣道】ボタンを一日一回、クリックして応援してください。
2013年
3月
13日
水
第11回神奈川県剣道祭
3月3日に神奈川県立武道館で神奈川剣道祭が行なわれました。
今年は神奈川剣道連盟設立60周年記念大会とのことで盛大に行なわれたそうです。
大会参加賞も60周年記念の巾着袋が配られたとか・・・
(機会あれば、こちらで紹介してみます!!)
剣道祭は日ごろの稽古の成果を一年に一回試すことが出来る場です。
対戦相手は他支部の同年代の先生方のため、自分の力を知ることができます。
また人前で剣を披露することで審査会さながらの緊張感を持ち、立会いをする事が出来るので本当に勉強になります。
今年も我が道場から多数の先生方も参加されました。
これまで陽武館からも優秀試合者賞を受賞された先生がいましたが、残念ながら今年の受賞者はここで披露することが出来ませんでした。
しかし、横須賀剣道連盟から
七段の部 小河先生
六段の部 小野寺先生
のお二方が受賞されました。
おめでとうございます!!
さて、この様な大会が行なわれると管理人がまず行なうのが、大会動画探しです。
そして、早速、動画を発見しました!!
それも館長の動画です!!!
貴重な動画を大会当日駆けつけることが出来なかった我々のために掲載してくれた方には本当に感謝します。
【動画館】に発見した動画を貼り付けたいと思います。
館長の立会いは特別にこちらにも掲載させてもらいます。
それでは、下の動画をお楽しみ下さい。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをそれぞれクリックして応援してください。
2013年
3月
11日
月
東日本大震災から2年
もう2年と思う方、まだ2年と思う方、感じ方は人それぞれだと思います。
これまで私たちは被災地の復興を願い、様々な取り組みを行なってきました。
しかし、現地の映像や被災者の方々のお話を聞いても復興にはほど遠いのが現実だと思います。
本当の復興とはどこがゴールなのかは分かりません。
それでもそこを目指して進まなくてはなりません。
昨年もこの場を借りて書きました。
「3.11」
私たちにとって絶対忘れてはいけない日です。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
下の【剣道】ボタンを一日一回、クリックして応援してください。
2013年
3月
08日
金
剣日取材・H25春
前回の日記でお知らせしたとおり、6日に剣道日本の取材班が来館されました。
当日、管理人は残念ながら顔を出せませんでしたが、撮影風景の写真を入手したので掲載させて頂きます。
今回は、踏み込み足などを行ないました。
踏み込み足は剣道をする上ではとても大切なので、しっかり身に付けましょう。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
3月
04日
月
陽武館カナダ支部員
皆さん、お気づきでしょうか?
先日の日記「新しい仲間」のコメント欄に陽武館カナダ支部員(管理人が勝手に設立しました。)の宮川先生からコメントを頂きました。
内容は上の写真のとおりです。
そこで早速、youtube(ユーチューブ)で宮川先生の動画を探してみました!!
陽武館の先輩が海外で活躍する動画が、この様に日本で簡単に見れるなんて本当に世界がどんどん狭くなった気がします。
昨今、インターネット社会は日々成長を遂げています。
世間ではネットを使った様々な犯罪が発生し、賑わせているようですが、使い方によっては私たちの生活には欠かせない便利なツールになりつつあります。
平成27年には東京で世界剣道選手権大会が開催されますが、その頃には、どのように世界の剣道家を楽しませてくれるのか、今から期待させられてしまいます。
PS
宮川先生が私用で来日されているとメールが来ました。
ご都合がつけば、今週にも来館されるとのことでした。
この場を借り、お知らせいたします。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
3月
02日
土
剣道日本4月号発売
剣道日本4月号が発売されました。
今月は、基本打突と発声についてです。
「気剣体の一致」という言葉があるように、剣道では打つ動作だけではなく、気持ちの大切さが求められます。
さまざまな打ち方をひととおり学んだあとは、気持ちの強さを身に付けるために、発声練習を取り入れます。
PS
今月の6日に剣道日本の取材陣が来館されます。
「初心者のための剣道入門」の連載が始まり、早1年が経ちました。
まだまだ続きそうな予感がしますね!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援して下さい。
2013年
2月
24日
日
新しい仲間
昨日の稽古から二部に新しい仲間が増えました。
4年生の男の子で沖縄で剣道を始め、今回、横須賀に来たそうです。
これで陽武館の4年生は5名となりました。
とても心強いですね。
みなさんも早く陽武館の雰囲気に慣れてもらえるよう声を掛けてあげて下さい!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。
2013年
2月
20日
水
三段以下昇段審査会結果
平成25年2月11日に横須賀北体育館で行なわれた三段以下昇段審査会で
初段
進藤くん
上野くん
杉田くん
原中さん
が見事合格しました。
おめでとうございます!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
下の【剣道】ボタンを一日一回、クリックして応援してください。
2013年
2月
05日
火
降雪注意
2月2日から稽古が再開されました。
管理人は所用で稽古に出れませんでしたが、見学に見えている子もいたとか!!
春になったら、新しい仲間が増えるかもしれませんねww
さて、明日の予報は、雪だとか・・・
また三浦半島にも雪が積もるんですかね?
子供たちにとっては、嬉しい予報だと思うんですが、大人にとってはやっかいな予報の方が多数だと思います。
前回の雪の時は、交通網は完全に麻痺してしてしまいました。
管理人の車は雪仕様にしてあるので問題はないですが、道場のあるハイランドはどこから行っても坂道です。
降雪の時には気をつけてくださいね!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
下の剣道ボタンを一日一回、クリックして応援してください。
2013年
1月
27日
日
剣道日本3月号発売
剣道日本3月号が発売されました。
今月は二挙動、一挙動の打ち方が掲載されています。
現在の陽武館の初心者組がちょうど二挙動、一挙動の打突を学んでいるところだと思います。
管理人も繰り返し、繰り返し基本打ちを練習した記憶があります。
今の管理人の剣道のベースはこの頃についたといっても過言ではないかと思います。
大人になってついた打突のクセを治すのは本当に大変です。
基本を大切に反復練習し、しっかり身に付けましょう!!
PS
本日、横須賀剣道連盟主催の日本剣道形講習会に参加していました。
今回の受講者は中高生を中心に100名以上が参加されていたそうです。
管理人も講習会には極力参加しています。
終わりに講師の先生方の前で今回学んだ形を通して披露し、チェックして頂けるのは本当に勉強になります。
皆さんも時間が許す限りは是非!!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
下の【剣道】ボタンを一日一回、クリックして応援してください。
2013年
1月
22日
火
ブログランキング
お気づきの方もいるかと思いますが、先日から新たに別のブログランキングに登録してみました。
これまでのブログランキングと同じように下の【剣道 人気ブログランキング】ボタンを一日一回、クリックするだけでポイントが加算される仕組みになっています。
上位に食い込むことで『流汗悟道』が、さらに多くの剣道仲間に読んでもらえるようになると思います。
皆さんの協力でこちらでも上位を目指したいと思います!!
PS
今回に限っては、上のブログランキングボタンをクリックしてもポイントに入るようにしてあります。
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援して下さい。
2013年
1月
18日
金
問い合わせフォーム
本日、陽武館伊藤道場のホームページの問い合わせフォームを通じて、ある方から連絡を頂きました。
内容は、「陽武館への見学、入門希望」でした!!
これまでも陽武館のホームページ『流汗悟道』を開設して以来、数名の方から同様の連絡を頂き、新しく陽武館で剣道をする仲間が増えてきました。
問い合わせフォームは、簡単に陽武館専用のメールアドレスに直接メールが届く仕組みになっています。
管理人はこのメールを受信し、開ける時は本当にうきうきします。
なので見学、入門連絡以外にもホームページの感想、意見などなんでもドシドシ連絡ください。
そして、今後も『流汗悟道』を通じて、剣道に興味を持ち、そして仲間が増えていけば幸いです。
PS
日記の下のコメント欄への投稿もドシドシくださいねww
当ホームページはブログランキングに参加しています。
下の【剣道】ボタンを一日一回、クリックして応援してください。
2013年
1月
15日
火
竹刀の手入れ
先日、管理人の下に新しい竹刀が届いたので、管理人がいつもやっている竹刀の手入れ方法を紹介させてもらいたいと思います。
ネットを検索をしてみても色々な方法があります。
・油を含ませた布で拭く
・油に漬け込む
・油をパイプ用のケースに入れて、ドブ付けする
など。
管理人の方法は、
・油を含ませた脱脂綿を竹刀の節に挟みこみ、数ヶ月寝かせる
方法です。
管理人もこの方法を始めてから3,4年経ちますが、竹刀の持ちがよくなった気がします。
なぜ節かというと、節からが一番油を吸い上げるそうです。
その一
それでは、用意する物から
・竹刀(当たり前ですが)
・椿油(色々調べた結果、一番相性がいい)
・コットンパフ(女性が化粧で使う様な物)
その他、あれば便利なのが
・ピンセット
・油用の小皿など
です。
その二
これらが用意できたら、早速作業に取り掛かります。
用意した小皿に椿油を適量を注ぎ、コットンパフに含ませます。
その三
椿油を充分に吸ったコットンパフを竹刀の節に挟み込みます。
このとき、コットンパフを予め巻いておくと竹刀に挟み易くなります。
その四
そして、椿油を含ませた布でしない全体を吹き上げ完成です。
あとは管理人の場合ですが、1、2ヶ月、竹刀全体に油が行き渡る様、定期的に上下を交換しながら立てた状態で保管します。
ちなみに剥き身で保管する場合は厚めの新聞紙を下に敷くことをお勧めします。
結構、吸い切れない油や下がってきた油が染み出します。
するとなんてコトでしょう!?
これだけの作業で竹刀の持ちが非常によくなった気がします!!
(あくまでも管理人の感想です。)
この方法で劇的に変わる訳ではありませんが、防具同様、竹刀も剣道をする上で大切な物です。
自分で手入れをすると愛着も湧き、大切にする心が生まれますよww
PS
他に
・こんないい方法がある。
・私はこうやってます。
といった方がいたら教えてください。
2013年
1月
12日
土
鏡開き
本日、毎年恒例の鏡開きが行なわれました。
この日のために寒稽古を頑張ってきた子供もいたと思います!
鏡開きとは、1月11日にお正月の間に供えていた鏡餅を下げて、割り砕いて食べる習慣をいうそうです。
年神が宿った鏡餅を食べる、という事は「新しい生命をいただく」ということだそうでその年を健やかに過ごす事ができると伝えられているそうです。
管理人も久々に参加できたので、今年一年を健康で過ごせるようたっぷりと頂いてきました。
鏡開きの最後には、子供たちの今年一年間の抱負を発表してもらいました。
「剣道部でレギュラーをとりたい。」
「試合で入賞したい。」
「漢字テストで満点を連発したい。」
「今年は稽古で泣かない。」
など、みんな立派な目標を掲げていました。
この目標を達成するために今年一年、剣道を通じて一緒に頑張っていきましょう!!
当ホームページはブログランキングに参加しています。
一日一回、下の【剣道】ボタンをクリックして応援してください。